2015年11月12日木曜日

チャッピ-の散歩

 会社の番犬、ビ-グルのチャッピ-。
毎日、自転車と一緒に走ってます!











お疲れ気味のチャッピ-



2015年11月7日土曜日

紅葉


 セコイアが紅葉してきました。
風が吹くと、実がパラパラともの哀しい音をたてて落ちてきます。
冬になると落葉との戦いが始まります!


2015年10月31日土曜日

メキシカンセ-ジ



 メキシカンセ-ジ、こんなに大きくなるとは!かなりの存在感です…


2015年10月13日火曜日

サンマの塩焼き



 何を食べても美味しく感じる季節がやってきました!
ちょっと前は暑くて食欲が失せていたのに… 秋ですね~

 先日「ためしてガッテン」で、サンマ特集をやっていました。
塩焼きの極意を知り、さっそく真似して家で焼いてみました!

 皮がパリパリ、ほど良く茶色にこんがりと。さて、お味は?

 真ん中の一番美味しいところ、骨を抜いて丸ごとパクリ。
アツアツでトロトロでホワホワ…今まで食べたことのない食感に驚きました。
 旬のサンマの脂が口の中で広がります。サンマの塩焼きってこういうものなんだ…

 とっても美味しかったのでぜひお試しください!簡単にできますよ。


・両面焼きグリルを3分余熱。
・10倍に薄めたみりんをサンマ全体に塗る。(これがポイント!)
・サンマに塩をふる。
・グリルで7分焼く。
・グリルから取り出し、皿の上で余熱2分。

 ついつい、表面に美味しそうな焼き色がつくまで焼いてしまいますが、それだとせっかくの大事なサンマの脂がグリルに落ちてしまい、大損です…
 みりんを塗ることで早く良い焼き色がつき、焼き過ぎを防ぐことができます。
 
 「焼き7分+余熱2分」だけで、十分火は通っいて、見た目も美味しそうで、脂もたっぷり味わえるサンマの塩焼きができました!
 この時期にぜひ作ってみてくださいね~

 

2015年9月30日水曜日

誰も知らない建築のはなし


 石山友美監督作品、「誰も知らない建築のはなし」は、知っているようで知らない「建築家」の存在や立場、その役割に迫ったドキュメンタリ-映画です。

 磯崎新、安藤忠雄、伊東豊雄などのスタ-建築家たち。
名前は聞いたことがあっても、実際にどんな作品を作っているのか、作品がどんな評価を受けているのか、大部分の人は知りません。
 作った建物は目立つけれど、「建築家」の存在は見えにくいし捉えにくい。

 現在、新国立競技場の話題で盛り上がっていますが、改めて建築家の存在が問われています。
  
 政治や経済、社会的状況が移り変わる中で、建築家もただ建物を作るだけでなく、もっと社会に貢献する役割があるのではないかという、建築家自身の問い掛けと実践はすごく興味深いです。

 「シネマテ-クたかさき」で、10/2まで上映されています。
 

2015年9月25日金曜日

おはぎ

 シルバ-ウィ-クはお天気にも恵まれ、外で気持ち良く過ごされた方もたくさんいらっしゃると思います。昼間は暑いくらいでしたが…
 行楽の秋の始まりですね!

 主人と私は心静かにお彼岸を過ごすことができました。ひと区切りついたような感じがして、ほっとした気分です。これからは身の回りを片付けて、スッキリ生活できるようにしていきたいです。


 本当に久しぶりにおはぎを作りました。
いつも義母に作ってもらって、私は食べるだけでしたので…
 
 お砂糖は贅沢をして、阿波和三盆と沖縄の黒砂糖を混ぜて使ってみました。
上品な甘さで、まあ予想以上のできで満足!お母さんのおはぎよりも甘かったかな…

2015年9月15日火曜日

ヒガンバナ

 ヒガンバナが咲き始めました!
今年は主人の両親の新彼岸。いつもより一層きれいな赤色に見えます…

 おはぎでも作ろうかな~ 毎年、義母の作ったおはぎをもらうばかりで、自分で作ったことはほとんどないのです。
 「おはぎ作ったよ~」という義母の声が聞えてきそうな秋の日です。