今年もいよいよ終わりですね…
大晦日、今年は黒豆でなく、いただいた花豆を煮ています。
多目の水に一晩浸しておき、その後3回ほど湯でこぼしてアクを抜きます。
水を入れコトコト1日煮ます。次の日、豆とほぼ同量のお砂糖と塩少々を加え、また煮ます。早く味付けをすると固くなってしまうので、必ず1日煮て、翌日に味付けをすることがポイントです。豆を食べ終わるまで毎日火にかけると、味が沁みてうま味が増しますよ。
さて、美味しく煮えるかな…元旦に食べるのが楽しみです!
今年もブログを読んでいただき、ありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願い致します。皆様、どうぞよいお年をお迎えください!
中島林産株式会社の中島明日香です。生活のこと、趣味のことなど、いろいろな話題を掲載していきます。 中島林産ロビ-で開催するコンサ-トのお知らせなど、音楽関係の情報は「Askaの音楽ブログ」をご覧ください!
2018年12月31日月曜日
2018年12月29日土曜日
2018年11月30日金曜日
2018年11月12日月曜日
セコイアの紅葉
秋も深まってきましたが、昼間は汗をかくほどけっこう暑いです…
庭のセコイアもだいぶ色づき、サザンカも咲き始めました。季節の移り変わりを楽しみつつ毎日を過ごしています。これから寒くなりますので、皆様、くれぐれもご自愛ください。
2018年10月31日水曜日
上州事変 旗揚げ落語公演「群馬日和 ~誰か此処へ来て~」
10月28日は群馬県民の日でした。
県民の日にピッタリのイベント、群馬県出身の落語家4人が結成したユニット「上州事変」の旗揚げ公演が前橋の群馬会館で開かれました!
会場は約400人のお客さんでいっぱい!まずは、林家つる子、立川がじら、柳家小もん、三遊亭ぐんま、の4人でコントを披露。何と、つる子さんは可愛らしい高女(高崎女子高校)の制服姿で登場!高校を舞台にしたコントで会場の笑いを誘いました。
和やかな雰囲気になったところで、4人は順番に落語を披露。小もんさんは古典、他の3人は群馬を題材にした新作落語、取り上げるネタも口調もそれぞれ個性豊かでおもしろく、郷土愛にあふれていました。ネイティブ群馬県人でない私には???のディ-プな地元ネタも…
最後に登場した林家つる子さん。つる子さんの落語を生で聞くのは2回目ですが、今回は、アイドルを目指す女の子が群馬で修業に励む、というスト-リ-の新作を熱演!地元の名産品や有名人、群馬あるあるが満載の楽しくてほろっとするお噺でした。
「上州事変」は今後数年かけて県内35全市町村を回り、先々でその土地の魅力を掘り起こしていきたいとのこと。この日、次回の開催地をあみだくじで決めるという大胆な企画で、次は3月に榛東村での公演開催が決まりました!あなたの町に「上州事変」がやって来ましたら、ぜひ足をお運びください!!たくさん笑って元気が出ます。
県民の日にピッタリのイベント、群馬県出身の落語家4人が結成したユニット「上州事変」の旗揚げ公演が前橋の群馬会館で開かれました!
会場は約400人のお客さんでいっぱい!まずは、林家つる子、立川がじら、柳家小もん、三遊亭ぐんま、の4人でコントを披露。何と、つる子さんは可愛らしい高女(高崎女子高校)の制服姿で登場!高校を舞台にしたコントで会場の笑いを誘いました。
和やかな雰囲気になったところで、4人は順番に落語を披露。小もんさんは古典、他の3人は群馬を題材にした新作落語、取り上げるネタも口調もそれぞれ個性豊かでおもしろく、郷土愛にあふれていました。ネイティブ群馬県人でない私には???のディ-プな地元ネタも…
最後に登場した林家つる子さん。つる子さんの落語を生で聞くのは2回目ですが、今回は、アイドルを目指す女の子が群馬で修業に励む、というスト-リ-の新作を熱演!地元の名産品や有名人、群馬あるあるが満載の楽しくてほろっとするお噺でした。
「上州事変」は今後数年かけて県内35全市町村を回り、先々でその土地の魅力を掘り起こしていきたいとのこと。この日、次回の開催地をあみだくじで決めるという大胆な企画で、次は3月に榛東村での公演開催が決まりました!あなたの町に「上州事変」がやって来ましたら、ぜひ足をお運びください!!たくさん笑って元気が出ます。
2018年10月20日土曜日
2018年8月18日土曜日
残暑お見舞い申し上げます
お盆休みも終わり、猛暑も一段落、爽やかな空気が気持ち良いですね。
今朝は寒くて目が覚めました。とはいえまだ8月、皆様、寒暖差に気をつけて、くれぐれもご自愛くださいませ。
最近のお気に入り、カップアイス「Sof’(ソフ)」。
ガリガリ君でお馴染みの赤城乳業、てっきり地元群馬の会社かと思ってましたが本社は埼玉の深谷でした。
北海道産の生クリ-ムが濃厚でクリ-ミ-。口当たりがなめらかで癖になる美味しさ。チョコとカフェオレ味もあるそうですが、ス-パ-にはバニラしか置いてない…バニラは王道だけど、他の味もぜひ食べてみたいです!!
1個140円。厳しい夏を乗り切るには、小さなお楽しみが欠かせません!
今朝は寒くて目が覚めました。とはいえまだ8月、皆様、寒暖差に気をつけて、くれぐれもご自愛くださいませ。
最近のお気に入り、カップアイス「Sof’(ソフ)」。
ガリガリ君でお馴染みの赤城乳業、てっきり地元群馬の会社かと思ってましたが本社は埼玉の深谷でした。
北海道産の生クリ-ムが濃厚でクリ-ミ-。口当たりがなめらかで癖になる美味しさ。チョコとカフェオレ味もあるそうですが、ス-パ-にはバニラしか置いてない…バニラは王道だけど、他の味もぜひ食べてみたいです!!
1個140円。厳しい夏を乗り切るには、小さなお楽しみが欠かせません!
2018年7月14日土曜日
新ショウガの甘酢漬け
きびしい暑さが続いておりますが、皆様、体調は大丈夫でしょうか?
西日本の豪雨災害も大変な状況ですね…1日も早い復旧を願っております。
先日白内障の手術をして、ブログもしばらくお休みしていました。手術は無事終わり、だいぶ落ち着いてきましたので、また少しずつ投稿していきます。
暑い時は、ショウガの甘酢漬けを食べるとシャキッとしますよね。
私も新ショウガを買ってきて、酢漬けにして毎日食べています。
作り方は簡単!
リンゴ酢 100cc
ハチミツ 大さじ1杯(ハチミツがなければ砂糖で)
塩 小さじ半分
以上をよく混ぜて、そこに適当に切った新ショウガを入れ、しばらく漬けるだけ。
リンゴ酢は爽やかであまり酸っぱくならないですし、ハチミツでまろやかになり、とても食べやすくなります。
キュウリ、ミョウガ、タマネギ、青ジソなども加えると、暑くて食欲のない時期にも食がすすむ立派な一品になります。日持ちもして便利ですよ。ぜひお試しください!
西日本の豪雨災害も大変な状況ですね…1日も早い復旧を願っております。
先日白内障の手術をして、ブログもしばらくお休みしていました。手術は無事終わり、だいぶ落ち着いてきましたので、また少しずつ投稿していきます。
暑い時は、ショウガの甘酢漬けを食べるとシャキッとしますよね。
私も新ショウガを買ってきて、酢漬けにして毎日食べています。
作り方は簡単!
リンゴ酢 100cc
ハチミツ 大さじ1杯(ハチミツがなければ砂糖で)
塩 小さじ半分
以上をよく混ぜて、そこに適当に切った新ショウガを入れ、しばらく漬けるだけ。
リンゴ酢は爽やかであまり酸っぱくならないですし、ハチミツでまろやかになり、とても食べやすくなります。
キュウリ、ミョウガ、タマネギ、青ジソなども加えると、暑くて食欲のない時期にも食がすすむ立派な一品になります。日持ちもして便利ですよ。ぜひお試しください!
2018年6月7日木曜日
梅雨入り
梅雨入りしましたね~
昼間は暑くて…この時期は暑さにまだ慣れてないので大変です。
夜はけっこう涼しいですが、気温差が体にこたえますね‥
くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
紫陽花がきれいに咲いてます。梅雨の季節によく合いますね~爽やかな色が目を楽しませてくれます。
昼間は暑くて…この時期は暑さにまだ慣れてないので大変です。
夜はけっこう涼しいですが、気温差が体にこたえますね‥
くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
紫陽花がきれいに咲いてます。梅雨の季節によく合いますね~爽やかな色が目を楽しませてくれます。
2018年6月1日金曜日
ジュ-ンベリ-のジャム
今年は約800g、ジュ-ンベリ-の実が採れました!
<ジュ-ンベリ-のジャムの作り方>
①きれいに洗って水気を切っておきます。
②250gのきび砂糖を加え、軽く混ぜて一晩(数時間でもOK)置き、中火→弱火で10分ほど煮ます。水分は加えなくても自然に出てきます。焦げないように混ぜながら。
③ミキサ-にかけなめらかにして、粗めのザルで濾します。
④再び弱火にかけ、焦げないよう混ぜます。ふつふつとしてきたら火を止め、レモン汁を大さじ1杯加えて出来あがり。
濾すのが手間がかかりますが、なめらかな方が食べやすいです。きれいな色の美味しいジャムができますよ!
最初に煮詰め過ぎないようお気をつけください。濾すのが大変になります…
<ジュ-ンベリ-のジャムの作り方>
①きれいに洗って水気を切っておきます。
②250gのきび砂糖を加え、軽く混ぜて一晩(数時間でもOK)置き、中火→弱火で10分ほど煮ます。水分は加えなくても自然に出てきます。焦げないように混ぜながら。
③ミキサ-にかけなめらかにして、粗めのザルで濾します。
④再び弱火にかけ、焦げないよう混ぜます。ふつふつとしてきたら火を止め、レモン汁を大さじ1杯加えて出来あがり。
濾すのが手間がかかりますが、なめらかな方が食べやすいです。きれいな色の美味しいジャムができますよ!
最初に煮詰め過ぎないようお気をつけください。濾すのが大変になります…
ミキサ-にかける |
熱いうちに濾してなめらかにする |
ジャムが熱いうちに煮沸消毒した瓶に入れる |
ト-ストにつけたり、ヨ-グルトにのせたり。 牛乳と混ぜて飲んでも美味しいです! |
2018年5月27日日曜日
2018年4月23日月曜日
筍ご飯
2018年4月8日日曜日
新緑
先日は夏のように暑かったと思ったら、ここのところ季節が逆戻りしたみたいな肌寒い日が続いています。今日は薪スト-ブを焚きました。何を着たらいいのか、悩みます…
寒暖の差はありますが、季節は確実に変わっていきますね。青い空、白い雲、新緑がきれいです。毎日少しずつ成長する葉っぱ、緑が目に爽やかです。
池の鯉も暖かい日は動き回り、寒い時はじっとしています。季節の変わり目、くれぐれも体調に気をつけてお過ごしください。
寒暖の差はありますが、季節は確実に変わっていきますね。青い空、白い雲、新緑がきれいです。毎日少しずつ成長する葉っぱ、緑が目に爽やかです。
池の鯉も暖かい日は動き回り、寒い時はじっとしています。季節の変わり目、くれぐれも体調に気をつけてお過ごしください。
2018年3月27日火曜日
2018年3月2日金曜日
3月
月日が経つのは早いもので、もう3月に入りました。ここ数日春の嵐が吹き荒れてますね…花粉も飛び始めました。季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください。
花が咲くと気持ちも明るくウキウキしてきますね~池の鯉たちは皆まだじっとしていますが、1匹だけフライング?季節に敏感なのか、1人静かに泳いでいるのもいます。少し水が濁っていて見えづらいですね、すみません。
花が咲くと気持ちも明るくウキウキしてきますね~池の鯉たちは皆まだじっとしていますが、1匹だけフライング?季節に敏感なのか、1人静かに泳いでいるのもいます。少し水が濁っていて見えづらいですね、すみません。
2018年2月18日日曜日
「ネット・スマホ利用にによる健康・学力への影響を考える」シンポジウム
12日、高崎市文で開催された、NPO法人ぐんま子どもセ-フネット活動委員会による「ネット・スマホ利用による健康・学力への影響を考える」シンポジウムに参加し、脳トレで有名な川島隆太氏の講演「メディアが子どもの認知発達に与える影響について」を聞いてきました。スマホやネットは便利なものですが、学力が低下したり、心身の健康を害するようでは本末転倒。どんな影響を及ぼすか、よく理解して付き合う必要があります。子どもの心配をする前に、まず親がスマホやネットとどう付き合っているか見直さなければなりません。いろいろ考えさせられました。
川島氏が関わっている仙台市の学校教育への取り組み、大変興味深いです。→「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」
2018年2月15日木曜日
オリンピック
オリンピックが始まりました。ピョンチャンは本当に寒そう!厳しい寒さの中、よくあんなに体が動くものだなあと感心します。テレビを見て応援しながら、私も運動しなければと、スピ-ドスケ-トの滑る真似だけしてます。何もしないよりはいいと思います!
今日は風が強いですが、青空にきれいな雲が見えました。日射しは暖かく春を感じます。2月も半ばを過ぎました。オリンピック観戦でパワ-をもらって、この時期を元気に乗り切りたいものです。
今日は風が強いですが、青空にきれいな雲が見えました。日射しは暖かく春を感じます。2月も半ばを過ぎました。オリンピック観戦でパワ-をもらって、この時期を元気に乗り切りたいものです。
2018年2月2日金曜日
雪
2018年1月23日火曜日
2018年1月20日土曜日
ロウバイ
2018年1月12日金曜日
少林山七草大祭だるま市
6日、少林山達磨寺で開催された七草大祭だるま市に行きました。
思ったほど寒くなく、たくさんの人で賑わっていました。
夜は講堂で能「胡蝶」と狂言「末広がり」が上演され、初めて野村萬斎さんの狂言を間近で見ることができ、お正月らしい演目を楽しみました。
古いだるまを納め、新しいだるまを購入し開眼してもらい、おみくじを引いたら桂一さんも私も2人とも大吉!!昨年大凶だっただけに、ほっとしました‥今年はいい年になりそうです。
厳しい寒波がやってきていますので、くれぐれもご自愛ください。
思ったほど寒くなく、たくさんの人で賑わっていました。
夜は講堂で能「胡蝶」と狂言「末広がり」が上演され、初めて野村萬斎さんの狂言を間近で見ることができ、お正月らしい演目を楽しみました。
古いだるまを納め、新しいだるまを購入し開眼してもらい、おみくじを引いたら桂一さんも私も2人とも大吉!!昨年大凶だっただけに、ほっとしました‥今年はいい年になりそうです。
厳しい寒波がやってきていますので、くれぐれもご自愛ください。
群馬八幡駅から少林山まで歩き、石段の途中でひと休み。 けっこう疲れました… |
今年は石段に2対献灯しました。 |
当社手作りの小屋が今年も使われていて嬉しいです。 |
桂一さんが作った結界もあちらこちらで活躍していました。 |
2018年1月7日日曜日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
元旦のニュ-イヤ-駅伝、今年は例年より暖かかったのか、選手の汗が飛び散るのがハッキリ見え、一生懸命走っている姿に感動しました!!
テレビドラマ「陸王」の影響でしょうか、沿道の人も多くいつもより賑やかだったような…ついついシュ-ズに目がいってしまいました…ニュ-イヤ-と箱根と駅伝三昧の三が日を過ごしました。
皆様も楽しいお正月を過ごされたでしょうか?まだまだ寒さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
元旦のニュ-イヤ-駅伝、今年は例年より暖かかったのか、選手の汗が飛び散るのがハッキリ見え、一生懸命走っている姿に感動しました!!
テレビドラマ「陸王」の影響でしょうか、沿道の人も多くいつもより賑やかだったような…ついついシュ-ズに目がいってしまいました…ニュ-イヤ-と箱根と駅伝三昧の三が日を過ごしました。
皆様も楽しいお正月を過ごされたでしょうか?まだまだ寒さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)